全国 講座&イベント日程・予約・会場はこちらをクリック♪

なぜレイキの団体ってこんなに「名前を変えて分裂」していってしまうのでしょうね。素朴に疑問です。

(Kさん・他流派のレイキマスターのかた)

「始めまして。Kと申します。
現代レイキでレイキマスターまで習得。
研鑚を深める場を探しておりました。

さてご質問させてください。

貴会は「レイキ療法」「レイキ法」の普及のために設立、日本伝統式レイキの火を消さない努力、と記載があるのに、「安心律サロン」とか「レイキ」という言葉を無くし、伝統的でもない無関係の名前を付けるのでしょうか?」


Kさま

こんにちは、はじめまして!
NPO法人日本レイキ協会・理事長の
辻耀子(つじようこ)と申します。

ご質問内容、きっちりと拝見いたしました。

現代レイキでレイキマスターまで習得。
研鑚を深める場を探しておりました。

⇒なるほどなるほど…!
嬉しいことです!

ちなみに、
当協会は、どこのスクールで学ばれたかたも広くフォローアップし、実力向上のための学びの場を提供すること、そしてオリジナルな伝統式レイキの普及を目的としている非営利団体です。

そして、全国会場やオンラインで開催している『練習会』の中には、「他スクールで学んだかたも、申し込みが出来る練習会」もあります。

貴会は「レイキ療法」「レイキ法」の普及のために設立、日本伝統式レイキの火を消さない努力、と記載があるのに「安心律サロン」とか「レイキ」という言葉を無くし、伝統的でもない名前を付けるのでしょうか?

⇒紛らわしい名称で混乱させてしまい、失礼しました。

個人的には、まったくもって同感です。

しかし当方にもさまざまな事情があり、このような結論になっている次第です。

そもそもなぜレイキの団体ってこんなに「名前を変えて分裂」していってしまうのでしょうね。素朴に疑問です。

⇒これも、私の個人的な見解ですが、それが『自然な流れ』だからなのでしょうね。

中国気功にも、2,000を超える流派があり、茶道や華道、武道にもさまざまな流派があり、音楽ジャンルもまたしかり…。

全て発祥時は「ひとつだけ」だったものが工夫改良を重ねる人たちにより、枝分かれし、流派系統が増えていくのが人間の行動パターンの一つなのでしょう。

多様化は、生物の進化やリスク回避、生存のための知恵と工夫のひとつとして、無意識的な本能の領域に組み込まれたものなのかも知れませんね。

けれども、そこには各ジャンルのかたがたの、その分野にかける情熱や愛、尊敬、尊重も感じます。

そのため、私としては決して、それを分裂』とはとらえておりません。
また、問題視もしておりません。

ただ同時に、こうも願うのです。

同じこころざしや意識レベルの者同士が集い、未来について語り、それが次なる情熱やムーブメントへと繋がっていくといいな、

それがコラボレーションやコーポレーションへと発展し、よろこび合い、響き合う相乗効果が起こると面白いだろうな、と。

以上です。
ご縁に感謝致します。

つじようこ より